登坂 絵莉
ERI TOSAKA
Special Interview
誰かを喜ばせるために・・・。
大きな挫折から這い上がり、心を燃やし尽くすまで戦い続けた登坂さんを突き動かしたものとは。
彼女の心の内側に迫ります。
そのとき、高校1年生の彼女は、至学館大学のレスリング道場の片隅で呆然としていた。
富山での中学時代、全国中学生レスリング選手権を制するなど、登坂絵莉は地元では無敵を誇った。
それが故だろうか、彼女は置かれている環境に物足りなさを感じる。
もっと強くなりたい!
オリンピックに出てメダルを取りたい!
その思いを実現するために、登坂が選んだのは名門・至学館高校への進学だった。
親元を離れ、意気揚々と愛知へと旅立った。
至学館高校レスリング部の練習は、至学館大学の道場で、大学生や社会人となったOGと共に汗を流す。富山から出てきた登坂は、そこにオリンピック連覇の吉田沙保里を始め、世界の舞台で戦う猛者たちの姿を認めた。「自分の力を確認できる良いチャンスだと思いました。ちょっぴり自信もあったんです」だが、すぐに現実を知る。まったく歯が立たないのだ。
まるで大人と子供……。
毎日、何度挑んでも、結果は同じだった。実際のところ、吉田沙保里や大学レスリング部の監督・栄和人氏は登坂に可能性を感じていたが、彼女はそれを知る由もない。『私にはあそこ(吉田沙保里たちと同じステージ)にいく力はない』登坂は巨大すぎる壁を前に、自分の未来を閉じる決心を固めていた。
「レスリングは高校の3年間で終わりにして、地元の富山で警察官になろうと思っていました」
3年間はレスリングを続ける。
それは、登坂の持ち前の
責任感からきていた。
自分の望みで至学館に入り、両親を始め多くの人が応援してくれたのだ。「せめて3年間はレスリングをまっとうしなきゃ、バチが当たるじゃないですか」登坂は信頼する担任教師にだけその決心を伝え、残りのレスリング人生に戻っていった。
巨大な壁を前に最初で最大の挫折を味わった登坂は、自分のレスリングの才に見切りをつけた。そんな彼女が一転、壁を乗り越え、リオデジャネイロオリンピック金メダリストにまで上り詰めたのは、誰もが承知するところだ。
いったい何があったのか?
きっかけは登坂の決心を知る担任教師と、元レスリング選手で指導者でもある父・修さんのホットラインだった。「先生は私の意志を尊重してくれて、(父への報告を)いい出せない私の代わりに、父に連絡をとってくれたんですけど、今思えば先生にも思惑があったかもしれませんね」
娘の思いを知った修さんは、一通のメールを彼女に送る。これが変わっていた。『進路は自分の好きなようにしなさい、でも、お父さんはおまえの一番を願っている、ケガに気をつけて誰よりも練習しなさい』
登坂はこのメールに、思わず笑ってしまったという。「私の好きにしていいっていいながら、一番になれとか誰よりも練習しろとか、完全に矛盾してるじゃないですか。でも、これで心の重しが取れたような気がするんです」
登坂絵莉の可能性を信じ、今も応援してくれる人がいる。恐らく担任教師もその一人だったはずだ。
彼女は心を動かされる。
すると、自分の思い込みで限界を作っていたことが恥ずかしくなった。だから父のメールの矛盾を知りつつも、誰よりも練習して一番になる提案に乗ったのである。
アスリートは、大きく2つのタイプに分かれるという。
自分のために、自分の理想を追い求められる〈自分志向型〉。
恩返しなど、誰かを喜ばせるために力を発揮できる〈共感志向型〉。
登坂は間違いなく後者だった。
父や担任教師、
そして後に栄監督や
吉田沙保里たちの期待を知り、
彼女は燃えた。
2年、3年時に全国高等学校女子レスリング選手権を連覇すると、
3年間の期限を過ぎた至学館大学1年生時には世界選手権2位。
世界への扉を開いていった。
すべてをやり遂げ、心を燃やし尽くし、2022年、登坂絵莉は現役を引退する。
あの最初で最大の挫折から13年後のことだった。
登坂 絵莉
ERI TOSAKA
Profile
1993年8月30日生まれ、富山県高岡市出身。元女子レスリング48キロ級日本代表。国体のグレ
コローマンレスリング48kg級で優勝経験のある父の勧めで、小学3年の時にレスリングを始める。中学3年の2008年全国中学生選手権で優勝。2009年至学館高校へ進学し、2010年、2011年
の全国高校女子選手権で2連覇を達成。2012年至学館大学へと進み戦績を重ねた。2012年の全
日本選手権では、一度も勝つことができなかったライバル入江ゆき選手に初めて勝利し、見事初優勝。その後も優勝を重ね、全日本選手権4連覇の記録を打ち立てた。2013年世界選手権で、初の世界女王に輝き、2014年世界選手権では1回戦から3試合連続でテクニカルフォール勝ちで進むなど、圧巻の強さで2連覇を達成。2015年世界選手権では見事3連覇を達成する。2016年リオデジャネイロオリンピックでは悲願の金メダルに輝いた。日本レスリングチームでの金メダル1号となり、女子レスリング史上最多となるメダルラッシュに弾みをつけた。