CROSSOVER BOOK | AUG 2024

心を動かすスポーツ SportsDocument CROSSOVER BOOK024

小谷実可子

ビッグネームの壁[レスリング女子48kg級金メダリスト]

アスリート人生に壁が立ち塞がったならば。それは自分が成長するチャンスが訪れたと言うことだ。

CROSSOVER BOOK024

小谷 実可子

MIKAKO KOTANI

Special Interview


努力は必ずしも報われるとは限らない。それでも、地道に努力をし続けた小谷実可子さん。
その道の先で彼女は何を得たのか。

CROSSOVER BOOK024

Special Interview MiKAKO KOTANI

水面から伸びる、
長く均整の取れた手足が美しく舞う。


1984年ロサンゼルスオリンピック代表の座をかけた、
シンクロナイズドスイミング(現・アーティスティックスイミング)日本代表選考会。
それは17歳の少女による渾身のパフォーマンスだった。
だが、採点競技であるが故のいたずらなのだろうか。
小谷実可子が代表に選ばれることはなかった。

『やっぱりな……』

あきらめにも似た自嘲の笑みを浮かべると、小谷は会場を後にした。

『もう、シンクロはやめよう』

アスリート人生最大の壁を前に、あらがう気さえ起こらなかった。

CROSSOVER BOOK024

Special Interview MiKAKO KOTANI

たった12歳のころから日の丸を背負い、海外を舞台に戦ってきた小谷は、日本アーティスティックスイミング界の星だった。15歳になると、当時世界ナンバーワンの実力と選手層を誇っていたアメリカへ留学。最新最高のメソッドを学んだ。この間、アメリカ国内のジュニア大会で優勝を飾るなど、小谷の評価は高まるばかり。

「自分の戦うべき相手は世界。
オリンピックのメダルも
夢じゃないと思っていました」


ロサンゼルスオリンピック出場を視野に帰国した彼女は、自信に満ちあふれていた。

CROSSOVER BOOK024

Special Interview MiKAKO KOTANI

そんな小谷を待ち受けていたのは、日本国内の大会での信じられない低迷だった。調子が悪いわけじゃない、ケガや病気もない。アメリカ仕込みの技を自信満々に披露するも、それに見合う(本人はそう思っていた)点数が出ないのだ。優勝はおろか、これまで負けたことのないい同年代の選手にも後れを取る始末。「日本の審判は、アメリカで成長した私に意地悪をしているんだって、本気で思いました。納得なんてできませんよ」そして、オリンピック代表選考会が小谷にとどめを刺す。無理やり挫折させられたような気分に陥った彼女は、以降、プールから姿を消してしまった。

どん底に落ちた
アーティスティックスイミング界の星
小谷実可子。

CROSSOVER BOOK024

Special Interview MiKAKO KOTANI

だが、わずか4年後には、ソウルオリンピックのソロ部門とデュエット部門で、2つの銅メダルを獲得している。

いったい彼女に何が起こったのか?

それは、投げやりな気持ちでプールから逃げた(休養期間)に、気づきのきっかけを得たからに
他ならない。「プールから遠ざかったことで、逆に自分がどれだけシンクロ(アーティスティッ
クスイミング)が好きなのかを思い知らされたんです」すると不思議なもので、低迷時にはずっ
と耳をふさいできた、師でありナショナルチームの指導にも携わる金子正子氏のアドバイス
が、スッと胸に落ちたのである。

『日本で勝ちたいなら、日本の審判が重点を置く基本動作を徹底的に磨くこと。それは海外の試合でも生きてくる』思えば、アメリカでは基本練習に重きが置かれず、小谷自身も必要ないと思い込んでいた。今さら基本なんて、と馬鹿にする気持ちがあったことも否めない。それでもプールに戻った小谷は、地味な基本練習に明け暮れた。

「とにかく信じてやってみようと。
効果はすごかったです」

CROSSOVER BOOK024

Special Interview MiKAKO KOTANI

努力の末に、基本の所作に安定した美しさが備わると、副産物としてアメリカ仕込みの技の精度も増していた。

当然のように結果も伴ってくる。1985年から全日本選手権4連覇。海外の試合でも表彰台の常連となった小谷は、
1988年のソウルオリンピックで件の結果を残し、大輪の花を咲かせたのだ。

努力は必ずしも報われるとは限らない。
だが、アスリートの成功は、
地味な努力の向こうにしか存在しない。


小谷は図らずも一旦立ち止まることで、『努力の尊さ』を知ったのである。
それは、彼女のその後の人生にも生かされ、50歳を過ぎてからの競技復帰、57歳でのマスターズ水泳アーティスティックスイミング金メダルへとつながっていった。

CROSSOVER BOOK024

小谷 実可子

MIKAKO KOTANI

Profile


1966年8月30日生まれ、東京都出身。日本大学文理学部卒業。幼少の頃から才能をみせ、高等学校は単身米国にアーティスティックスイミング(旧・シンクロナイズドスイミング)留学した。日本代表となると、ソウル五輪では初の女性旗手を務め、ソロ・デュエットで銅メダルを獲得。日本シンクロの女王に君臨したが、プール外に活動の幅を広げるために休養し、その間に長野五輪招致に携わる。バルセロナ五輪を視野に復帰して代表となったが、本番では出場機会を得られず同大会の後に引退した。国連総会に民間人として初めて出席した経験を持ち、五輪・教育関連の要職に数々抜擢。世界大会のリポーター、東京2020招致アンバサダーを務めるなど国際的に活動する一方、自身がコーチを務めるクラブでアーティスティックスイミングの魅力を伝承している。